コード
理科教育  テーマ 
発表者
066101
理科室における薬品管理のシステム化について仙台市仙台工業高等学校  目黒 厚子
宮城県飯野川高等学校  高橋 博芳
[要約] 学校には実験用薬品(試薬)が数多く保管されている。しかしその管理は、本県の各学校が独自の方法で行っていた。そこから薬品の管理画一化の必要性が問われ、薬品台帳検討委員会が発足し、コンピュータを使用しての薬品管理台帳入力ソフトが作成された。今回、薬品台帳検討委員会における検討経過、及びソフトの構成、また県下の高等学校に本ソフトの使用を推進してきた薬品台帳普及委員会の活動について報告する。  [キーワード] 薬品保管管理方法 画一化 薬品管理台帳 コンピュータ 普及
066102
学習の定着を図る「問いかけ」の研究愛媛県立伯方高等学校  山岡 武邦
[要約] 高度科学技術の発展に反して、学習指導要領の改訂で現在の高校物理の内容は、従来中学校で扱っていたレベルに近い。内容的に見ても「選択肢」形式の質問を中心とする教科書や試験は、生徒達の思考の深まりや拡がりを保証するものではなく、むしろ採点の効率化を目指すというのが現状である。本研究は、幕末から現在までの物理教科書を題材として、質問形式と科学リテラシーの変遷を分析し、物理教育の改善について検討する。 
 [キーワード] 質問形式 質問形式のパターン 科学リテラシー 歴史的変遷 教授方法
066103
仙台向山高校のSPPの取り組みについて宮城県仙台向山高等学校  佐々木 洋
[要約] 仙台向山高校では、3年前からSPPを実施してきたが、本年度で4年目に入った。SPPでは、主に本校2年理数科で実施している課題研究を支援する形態で実施し、成果を上げてきた。本研究では、SPPにおける本校の実施状況、そして結果と問題点、今後の展望などを発表する。SPPを実施した結果、生徒の意識向上、大学との連携関係の強化などの大きな成果が上がった。 
 [キーワード] SPP 課題研究 理数科 大学との連携
066104
〜生物学者について知りたい〜意欲を高める授業の導入例岩手県立水沢高等学校  石井 美樹子
[要約] 課題研究として生物の教科書や図説に掲載されている研究者のプロフィール等をインターネットや読書により調べさせ、その結果を小冊子にまとめて生徒に配布した。実際に調査すると研究者の意外な背景が明らかになり、探求活動の奥深さを体験できると共に、自分が調べた研究者は特に印象が深く、学習意欲を高める効果が得られた。このような手法は授業の導入部分として用い、生徒の興味を引きながら授業を展開することに有効であると思われる。 
 [キーワード] 教材開発 生物学者 知的財産の共有 意欲の向上
066108
普通科高校にて理科授業で英語を学ぶ!?
―SSHでもSELHでもないふつうの高校の実践―
大阪府立柏原東高等学校  平井 俊男
[要約] ごくふつうの高校(創立30年の普通科)における「総合科学」(2単位)で、アメリカのハイスクールの化学の教科書 "Modern Chemistry"を用いて、班単位で英語をツールとして資料を読み解き、それをもとに課題研究した実践について報告している。 
 [キーワード] 理科授業 3年選択科目 英語教材 課題研究 よき市民の育成 教養教育 班学習